ゆるゆる英会話上達法~試行錯誤~(1)
今年の1月にホームステイするという話が出て、(その当時はまだ確定ではなかったですが)とりあえず、親子で英会話を上達させなければ‼と強い思いがでました。
そこから、約5ヶ月いろいろと自分達に合う方法を試行錯誤していました。
最初の1ヶ月は、ぶ~ちゃんをどぉするかばかり考えていました。ところが、よく考えたら、ぶ~ちゃんが多少英会話できるようになっても、海外行くには私がしっかりしなければ、ならない‼
それに私が、日常で英語を使っていれば、ぶ~ちゃんは自然に覚える。要は私の英語力なのです。
ぶ~ちゃんに英語でいきなり話かけるのは荷が重いので、あいさつや、誉め言葉から始めました。
Thank youはもちろん、Good boy,Good job, Well done, 何度も言っていると短い言葉なら、恥ずかしさもなくなり、しまじろうEnglishのフレーズも少しずつとりいれるようになりました。
こうやって、親子で英語のやりとりを増やしていけば、ぶ~ちゃんはなんとかなるかなと思います。
で、問題は私( ;∀;)
先ず、最初に挑戦したのが瞬間英作文。中学生くらいの範囲の英単語、文法で日本語からスラスラ英語を言うこと。
テキストをいくつか試しましたが(買ったり、図書館で借りたり)ホームステイ中や会話とはかけ離れている内容と3歳前のこどもがいて、集中することができなくて挫折。
次は1~2分程度の文章を何度も音読して暗唱する方法。1週間で1シーン。全部で50シーン。そのテキスト教材自体は持っていたものです。内容はいいのですが、やはり2~3個やったところで、挫折。暗唱はきつい( ;∀;)
やっぱり、こどもがいるとなかなか、集中できないのと時間がとれない。
時間がとれないので、テキストなどの教材より音声を中心にした方が、いいと判断しました。
暗唱も音読も瞬間英作文もとっても、上達できる王道なんですが、続かないのです(;o;)
そして、次に試したのは聞こえた内容をリピートしていく、方法。
もちろん、長い文章はムリなので、一文一文。これは、言えるものは言えるんですが、言えないものは何回繰り返しても言えない。(こどもの相手をしながらなので、心の中で呟く)たぶん、集中できていないから。
そして、ついに今まで敬遠していた、英会話の初歩のような内容、フレーズ集です。テキストを見れば、ほとんど、知っているし、この内容なら、もう少しレベルをあげたいと思っていましたが、その考えが間違っていました。
知っているけど、身についていないのです。すぐにスラスラでてくるかと言うと、瞬間的に出てきません。それは、英語を日常的に使っていないからです。
買ったテキストは世界一やさしい英会話という本。(CDつき)
テキストを見るとびっくりです。Thanksから始まってます。
すべて1~3語のフレーズ。会話のやりとりもけっこうついているので、その会話を覚えればフレーズだけではなく、会話力がつきそうです。
簡単なので、集中できなくても、(CDのあとに)すぐ口ずさめる。とにかく、英語を口にする。使えるものは使うことにしました。そして、できるときはテキストを見ながら会話文もCDと一緒にいう。
もうひとつは、簡単な会話集。簡単なので、(CDを聞きながら)口ずさみやすい。まだ、初めて1ヶ月たっていませんがしばらくこの2つを口ずさみ、この2冊は完璧にしたいと思います。それだけでもずいぶん、会話がスムーズになるかと思います。
5ヶ月試行錯誤して、私に合った方法とは
簡単な内容をとにかく、口ずさみ、身につける!!内容はよく使うフレーズや会話を中心にすること。
基本的には無理がないので、ストレスなく続いています。あと、5ヶ月あれば、多分これらのテキストのフレーズは身につくでしょう( ・∇・)
現在1ヶ月くらいで、日常で、あっ!今はこのフレーズかな?と頭に浮かぶようになりました(^^)頭に浮かぶ英語が日常にもっと増えて、家族相手に実際に言葉で言えるようにしたいと思います。
そして、ゆるゆる英会話(1語~のフレーズ)なので、ぶ~ちゃんも意外と言える!意味わからず、たまにCDの真似している時があります。ぶ~ちゃんも英会話身につくかもで、一石二鳥です(*^^*)♪
そこから、約5ヶ月いろいろと自分達に合う方法を試行錯誤していました。
最初の1ヶ月は、ぶ~ちゃんをどぉするかばかり考えていました。ところが、よく考えたら、ぶ~ちゃんが多少英会話できるようになっても、海外行くには私がしっかりしなければ、ならない‼
それに私が、日常で英語を使っていれば、ぶ~ちゃんは自然に覚える。要は私の英語力なのです。
ぶ~ちゃんに英語でいきなり話かけるのは荷が重いので、あいさつや、誉め言葉から始めました。
Thank youはもちろん、Good boy,Good job, Well done, 何度も言っていると短い言葉なら、恥ずかしさもなくなり、しまじろうEnglishのフレーズも少しずつとりいれるようになりました。
こうやって、親子で英語のやりとりを増やしていけば、ぶ~ちゃんはなんとかなるかなと思います。
で、問題は私( ;∀;)
先ず、最初に挑戦したのが瞬間英作文。中学生くらいの範囲の英単語、文法で日本語からスラスラ英語を言うこと。
テキストをいくつか試しましたが(買ったり、図書館で借りたり)ホームステイ中や会話とはかけ離れている内容と3歳前のこどもがいて、集中することができなくて挫折。
次は1~2分程度の文章を何度も音読して暗唱する方法。1週間で1シーン。全部で50シーン。そのテキスト教材自体は持っていたものです。内容はいいのですが、やはり2~3個やったところで、挫折。暗唱はきつい( ;∀;)
やっぱり、こどもがいるとなかなか、集中できないのと時間がとれない。
時間がとれないので、テキストなどの教材より音声を中心にした方が、いいと判断しました。
暗唱も音読も瞬間英作文もとっても、上達できる王道なんですが、続かないのです(;o;)
そして、次に試したのは聞こえた内容をリピートしていく、方法。
もちろん、長い文章はムリなので、一文一文。これは、言えるものは言えるんですが、言えないものは何回繰り返しても言えない。(こどもの相手をしながらなので、心の中で呟く)たぶん、集中できていないから。
そして、ついに今まで敬遠していた、英会話の初歩のような内容、フレーズ集です。テキストを見れば、ほとんど、知っているし、この内容なら、もう少しレベルをあげたいと思っていましたが、その考えが間違っていました。
知っているけど、身についていないのです。すぐにスラスラでてくるかと言うと、瞬間的に出てきません。それは、英語を日常的に使っていないからです。
買ったテキストは世界一やさしい英会話という本。(CDつき)
テキストを見るとびっくりです。Thanksから始まってます。
すべて1~3語のフレーズ。会話のやりとりもけっこうついているので、その会話を覚えればフレーズだけではなく、会話力がつきそうです。
簡単なので、集中できなくても、(CDのあとに)すぐ口ずさめる。とにかく、英語を口にする。使えるものは使うことにしました。そして、できるときはテキストを見ながら会話文もCDと一緒にいう。
もうひとつは、簡単な会話集。簡単なので、(CDを聞きながら)口ずさみやすい。まだ、初めて1ヶ月たっていませんがしばらくこの2つを口ずさみ、この2冊は完璧にしたいと思います。それだけでもずいぶん、会話がスムーズになるかと思います。
5ヶ月試行錯誤して、私に合った方法とは
簡単な内容をとにかく、口ずさみ、身につける!!内容はよく使うフレーズや会話を中心にすること。
基本的には無理がないので、ストレスなく続いています。あと、5ヶ月あれば、多分これらのテキストのフレーズは身につくでしょう( ・∇・)
現在1ヶ月くらいで、日常で、あっ!今はこのフレーズかな?と頭に浮かぶようになりました(^^)頭に浮かぶ英語が日常にもっと増えて、家族相手に実際に言葉で言えるようにしたいと思います。
そして、ゆるゆる英会話(1語~のフレーズ)なので、ぶ~ちゃんも意外と言える!意味わからず、たまにCDの真似している時があります。ぶ~ちゃんも英会話身につくかもで、一石二鳥です(*^^*)♪
スポンサーサイト