脳トレ
昨日、購入したドリル。
ぶ~ちゃん意外と興味ありでした。
今朝起きてすぐに、ドリルやると言ってやりました。
線をなぞるのに集中してました(^^)
ひらがななど、教えるのはあきらめました。どう教えていいのかわからないので(^^;)
ひらがなを書く練習のようなことをしながら集中して、脳トレになっているのでいいかな~(*^^*)
昨日見たテレビで中学の入試問題が出題されていたのですが、最近の入試問題はほんと発想力が必用なんだなぁと思いました。自分で考えたことを論理的に文章にして説明するスタイル。柔軟に考えること、発想の転換などは想像力が必用なんだと思います。
まだまだ、本人が楽しんで自分で考えて遊ぶ時間を大切にしようと思いました。
横峯式だと本は自分で読ませろと書いてあったけど、読み聞かせしながらのやりとりも大事だと思うし、読み聞かせするのってせいぜい小学生の低学年までだろうし・・・
あせらず、幼少期の息子と楽しく色々な体験、経験をするということを第一に過ごしたいと思います(*^▽^*)
今日も英語のCD聞き流しはしてます♪
読んでいただいて、ありがとうございます。
このサイトから他の方のblogをランキング形式で見ることができますよ(^^)
ぶ~ちゃん意外と興味ありでした。
今朝起きてすぐに、ドリルやると言ってやりました。
線をなぞるのに集中してました(^^)
ひらがななど、教えるのはあきらめました。どう教えていいのかわからないので(^^;)
ひらがなを書く練習のようなことをしながら集中して、脳トレになっているのでいいかな~(*^^*)
昨日見たテレビで中学の入試問題が出題されていたのですが、最近の入試問題はほんと発想力が必用なんだなぁと思いました。自分で考えたことを論理的に文章にして説明するスタイル。柔軟に考えること、発想の転換などは想像力が必用なんだと思います。
まだまだ、本人が楽しんで自分で考えて遊ぶ時間を大切にしようと思いました。
横峯式だと本は自分で読ませろと書いてあったけど、読み聞かせしながらのやりとりも大事だと思うし、読み聞かせするのってせいぜい小学生の低学年までだろうし・・・
あせらず、幼少期の息子と楽しく色々な体験、経験をするということを第一に過ごしたいと思います(*^▽^*)
今日も英語のCD聞き流しはしてます♪
読んでいただいて、ありがとうございます。
このサイトから他の方のblogをランキング形式で見ることができますよ(^^)

スポンサーサイト